業種の追加というのは、たとえば「一般」で土木工事の建設業許可を受
けているときに、さらに「一般」で左官工事業の建設業許可を受けたいとか、
あるいは「特定」で土木工事業の建設業許可を受けているときに、さらに
「特定」で左官工事業の左官工事業の建設業許可を受けたいというような
場合です。
なお、「一般」で」土木工事業の建設業許可を受けているときに「特定」で左官
工事業の建設業許可を受けようとするときは「業種追加」ではなく「新規」となり
ます。
また、「新規」、「更新」、「業種追加」は組み合わせて申請できる場合があり
ます。たとえば「一般」で土木工事の建設業許可を受けている業者が「特定」
で建築工事業の建設業許可を「新規」に受け、さらに「一般」で、左官工事業の
「業種追加」もしたいという場合(この場合、般・特新規+業種追加という)
は、この建設工事業に関する「新規」と左官工事業に関する「業種追加」は
同時に申請できます。
他にも同時申請できるケースとして下記のような者があります。
@般・特新規+更新
たとえば、一般の建設業許可を受けて入り人が、その更新と同時に「特定」
の建設偉業許可を受ける場合
A業種追加+更新
たとえば、「一般」で左官工事業の建設業許可を受けている人が、その「更新」
の際に「一般」の管工事業の建設業許可も「業種追加」する場合
B般・特新規+業種追加+更新
たとえば、「一般」で土木工事業の建設業許可を受けているときにそれを「更新」
し、その際「一般」で左官工事業の建設業許可を「業種追加」し、さらに「特定」で
管工事業の建設業許可を受ける場合
など申請時にいろいろ組み合わせで同時申請ができます。
号種追加の申請書及び添付書類一覧
様式番号 | 申請書及び添付書類 | 業種追加 |
様式第1号 | 建設業許可申請書 | 〇 |
建設業許可申請書別表 | 〇 | |
様式第2号 | 工事経歴書 | 〇 |
様式第3号 | 直前3年の各営業年度における工事施工金額 | 〇 |
様式第4号 | 使用人数 | 〇 |
様式第6号 | 誓約書 | 〇 |
様式第7号 | 経営業務の管理責任者証明書 | 〇 |
様式第8号(1) | 専任技術者証明書(新規・変更) | 〇 |
卒業証明書 | ▲ | |
様式第9号 | 実務経験証明書 | ▲ |
資格証明書 | ▲ | |
様式第10号 | 指導監督的実務経験証明書 | ▲ |
様式第11号 | 令第3条に規定する使用人一覧表 | 〇 |
様式第12号 | 許可申請者の略歴書 | 〇 |
様式第13号 | 令3条に規定する使用人の略歴書 | 〇 |
〇=必要書類 ▲=場合によって必要な書類