ホームページにお越しくださいまして、ありがとうございます。
当事務所は、ほぼ瀬戸内海の中心にある広島県福山市に所在
しています。
温暖な気候のせいか気持ちが穏やかで優しい人が多い地域です。
そんな福山市で行政書士として15年間活動しています。
さて、なぜ建設業許可申請を専門家にアウトソーシング(外注する)すべきなのでしょうか。
1つの点としてコストと時間がかかるということです。
新規取得だと申請書や添付書類が30枚以上に上ります。
資料をそろえるために、市役所に行ったり、法務局に行ったり、税務署に
行かなければなりません。大変な労力と時間がかかります。第2点に、本人申請はリスクがあります。せっかく作成しても書類の不備や資格要件にかなっていなかったということで、却下になるケースもあります。以上のような理由で建設業許可をアウトソーシングするほうが結果良いの
かもしれません。
次に建設業許可を取るメリットはなんでしょうか
主に4つあると思います。
@許可を取ることにより500万円(建築一式等は1500万円)以上の工事を受注できます。
逆に言えば許可なしで500万円(建築一式等は1500万円)以上の工事を受注すると違反
になります。
A信用度が上がると言うことです。
ある1級建築士と話をしていると「許可なしの業者は不安で発注できない」と言っていました。
B売り上げが上がるということです。
私が扱った業者さんでは売り上げが一気に3倍に上がった業者があります。また、これは笑い話
ですが許可申請書の中に電話番号を記入するところがあるのですが、電話番号を間違えて記入し
たところ、間違い電話が殺到して苦情がきたことがありました。
C公共工事が受注できるようになる。
建設業新規許可を取得する場合の主な要件は以下のとおりです
@経営業務の管理責任者として5年以上の経験が入ります
個人事業主又は法人の役員の経験が5年以上と言うことです
A専任技術者としての資格を有する者が常勤でいる事
専任技術者とは、建設業の何らかの資格を有していること
あるいは、学校を卒業して(大学=3年以上、高校=5年以上、中学=10年)以上の実務経験
を有していること
B預貯金が500万円以上ある事
以上3要件を満たしていれば、許可を取得する可能性は十分あります。
私は、福山市在住ですが広島県、岡山県、島根県、山口県の業者様には交通費は無償にしていますので、
遠方の方でも遠慮しないでご依頼ください。
額に汗し懸命に頑張っておられる建設業者様のため、弊所は業界最安値水準の 98,000円 で
新規取得、また更新を60,000円でフルサポートします。
また、建設業許可申請に関するご質問やお悩み等なんでもご相談ください。